| ||||||||||||||||
|
2017年度 大阪吃音教室 年間スケジュール |
|
★大阪吃音教室例会の会場は、應典院(大阪市天王寺区)です。 会場への道順は、こちらをご覧下さい。 |
|
吃音教室 案内
吃音教室 例会記録
|
| 2017年度 前期 | ||
| 月 日 | 講 座 名 | 担当者 |
| 4月 7日(金) | どもりと上手につき合うために | スタッフ全員 |
| 4月14日(金) | どもりって何だろう(吃音基礎知識) | 伊藤 伸二・ 藤岡 千恵 |
| 4月21日(金) | 自分のどもりの課題を分析する | 鈴木 真司 |
| 4月28日(金) | 休み | |
| 5月 5日(金) | 休み | |
| 5月12日(金) | 吃音恐怖と予期不安への対処 | 鈴木 永弘 |
| 5月19日(金) | 自分を縛っている考え方に気づく 〜論理療法 |
徳田 和史 |
| 5月26日(金) | 一分間スピーチ | 南 泰成 |
| 6月 2日(金) | 自分の心の動きを知る 〜交流分析1 |
井上 詠治 |
| 6月 9日(金) | 気持ちのよいやりとりをするために 〜交流分析2 |
嶺本 憲吾 |
| 6月16日(金) | 自分を認め、人を認める 〜交流分析3 |
溜 彩美 |
| 6月17日(土) | 吃音を考える会 13:00〜17:00 |
竹内敏晴さんから学んだ、 からだとことばのレッスン |
|
※「吃音を考える会」も、いつもの大阪吃音教室と同じ会場です。 ※ 参加費は、会員 300円、未会員 500円です。 | ||
| 6月23日(金) | 人生脚本 〜交流分析4 |
西田 逸夫 |
| 6月30日(金) | 休み | |
| 7月 7日(金) | 哲学的対話のすすめ | 伊藤 伸二 |
| 7月14日(金) | 気づきの大切さを学ぶ 〜ゲシュタルト・セラピー入門 |
西村 芳和 |
| 7月21日(金) | さわやかな自己表現のために 〜アサーション入門 |
藤岡 千恵 |
| 7月28日(金) | 休み | |
| 8月 4日(金) | さわやかな自己表現のために 〜アサーション実践 |
堤野 瑛一 |
| 8月11日(金) | 休み | |
| 8月18日(金) | 休み | |
| 8月25日(金) | 電話とのつき合い方 | 数村 純平 |
| 9月 1日(金) | 質問上手になろう | 林 佳代 |
| 9月 8日(金) | 森田療法 | 東野 晃之 |
| 9月15日(金) | 文章教室 | 伊藤 伸二 |
| 9月22日(金) | 自己の存在価値を自身のなかに見出す | 外部講師 櫛谷 宗則 (くしや しゅうそく)さん |
| 9月29日(金) | 休み |
| 2017年度 後期 |
| 10月 1日(日) | 吃音を考える会 13:00〜17:00 |
吃音の課題を みんなで語り合う会です |
|
※「吃音を考える会」も、いつもの大阪吃音教室と同じ会場です。 ※ この回は特別料金で、会員 300円、未会員 1,000円です。 | ||
| 2月25日(日) | 吃音を考える会 13:00〜17:00 |
吃音の課題を みんなで語り合う会です |
|
※「吃音を考える会」も、いつもの大阪吃音教室と同じ会場です。 ※ 参加費は、会員 300円、未会員 500円です。 | ||
| 3月 2日(金) | 自分を縛っている考え方に気づく 〜論理療法実践 |
東野 晃之 |
| 3月 9日(金) | 聴き上手になろう | 正原 直樹 |
| 3月16日(金) | 仏教法話 | 村田 朝雅 |
| 3月23日(金) | どもりについて皆で語ろう | 藤岡 千恵 |
| 3月30日(金) | 休み |
|
吃音教室 案内 吃音教室 例会記録 |
|
★大阪吃音教室例会の会場は、應典院(大阪市天王寺区)です。 会場への道順は、こちらをご覧下さい。 |