|   
 | ||||||||||||||||
| 2004年度 大阪吃音教室 | 
| 〜講座名に☆印のついた例会は、例会記録を公開しています〜 | 
| 2004年度 前期 | ||
| 月 日 | 講 座 名 | 担当者 | 
| 4月 2日(金) | 休み | |
| 4月 9日(金) | どもりと上手につき合うために | スタッフ全員 | 
| 4月16日(金) | どもりって何だろう(吃音基礎知識) | 伊藤伸二 | 
| 4月23日(金) | どもりの問題について考える (言語関係図を通して) | 川崎益彦 | 
| 4月30日(金) | 休み | |
| 5月 2日(日) | 野外例会 | 赤松祐吉 | 
| 5月 7日(金) | 自分のどもりを分析する | 長尾政毅 | 
| 5月14日(金) | 職場での吃音について考える | 川崎益彦 | 
| 5月21日(金) | 朗読を楽しむ | (外部講師) | 
| 5月22日(日) | どもる子どもの親の相談会 | 伊藤伸二 | 
| 5月28日(金) | インタビューゲーム | 西田逸夫 | 
| 6月 4日(金) | さわやかな自己表現のために 〜アサーション 入門 | 東野晃之 | 
| 6月11日(金) | さわやかな自己表現のために 〜アサーション 実践 | 川崎益彦 | 
| 6月18日(金) | どもりについて皆で語ろう | 赤木純子 | 
| 6月25日(金) | 交流分析1 〜自分を知るエゴグラム | 橋本貴子 | 
| 7月 2日(金) | 交流分析2 〜人とのやりとり分析 | 佐藤礼子 | 
| 7月 9日(金) | 交流分析3 〜ストローク | 徳田和史 | 
| 7月16日(金) | 交流分析4 〜人生をどう過ごすか | 伊藤伸二 | 
| 7月23日(金) | ゲームを通して自分を知る | 松本 進 | 
| 7月30日(金) | 気づきの大切さを学ぶ 〜ゲシュタルトセラピー入門 | 西村芳和 | 
| 8月 6日(金) | 1分間スピーチ | 徳田・橋本 | 
| 8月7・8日 (土・日) | 第4回臨床家のための吃音講習会 | 会場:島根県 | 
| 8月13日(金) | 休み | |
| 8月20日(金) | 吃音川柳を作ろう | 島田多恵子 | 
| 8月27日(金) | 休み | |
| 8月27〜29日 (金〜日) | 第15回吃音親子サマーキャンプ | 会場:滋賀県 | 
| 9月 3日(金) | ☆
自分をしばっている考え方に気づく 〜論理療法 入門 | 斎 洋之 | 
| 9月10日(金) | ☆
自分をしばっている考え方を変える 〜論理療法 実践 | 東野晃之 | 
| 9月17日(金) | ☆ 生きる意味を考える | 伊藤伸二 | 
| 9月24日(金) | 休み | |
| 〜講座名に☆印のついた例会は、例会記録を公開しています〜 | 
| 2004年度 後期 | ||
| 月 日 | 講 座 名 | 担当者 | 
| 10月 1日(金) | ☆ 吃音恐怖と予期不安の克服 | 伊藤伸二 | 
| 10月 8日(金) | 休み | |
| 10月9〜11日 (土・日・祝) | 第10回吃音ショートコース テーマ:生きる意味を考える | 会場:滋賀県 講師: 諸富祥彦さん | 
| 10月15日(金) | ☆ 竹内敏晴・からだとことばのレッスン | (外部講師) 竹内敏晴さん | 
| 10月22日(金) | ☆ 吃音ショートコース報告 | 東野晃之 | 
| 10月24日(日) | 野外例会 | 赤松祐吉 | 
| 10月29日(金) | ☆ ある吃音者の体験に学ぶ | 溝口稚佳子 | 
| 11月 5日(金) | ☆ どもる人のための聞くトレーニング | 東野晃之 | 
| 11月12日(金) | ☆ どもる人のための書き方教室 | 溝口稚佳子 | 
| 11月19日(金) | ☆ どもる人のための書くトレーニング | 西田逸夫 | 
| 11月26日(金) | ☆ 1分間スピーチ | 長尾政毅 | 
| 12月 3日(金) | ☆
自分をしばっている考え方に気づく 〜論理療法 入門 | 長尾政毅 | 
| 12月10日(金) | ☆
自分をしばっている考え方を変える 〜論理療法 実践 | 伊藤伸二 | 
| 12月17日(金) | ☆ 討論を楽しむ | 徳田和史 | 
| 12月24日(金) | 休み | |
| 2005年 1月 7日(金) | インタビューゲーム (年度初めの予定を変更) | 西田逸夫 | 
| 1月14日(金) | ☆
ゲームを通して自分を知る (年度初めの予定を変更) | 松本 進 | 
| 1月21日(金) | ☆ 文章教室(2004年度ことば文学賞発表) | 溝口稚佳子 | 
| 1月28日(金) | ☆
さわやかな自己表現のために 〜アサーション 入門 | 伊藤伸二 | 
| 2月 4日(金) | さわやかな自己表現のために 〜アサーション 実践 | 伊藤伸二 | 
| 2月11日(金) | 休み | |
| 2月18日(金) | 交流分析1 〜自分を知るエゴグラム | 川崎益彦 | 
| 2月25日(金) | 交流分析2 〜人とのやりとり分析 | 溜 彩美 | 
| 3月 4日(金) | 交流分析3 〜ストローク | 松本 進 | 
| 3月11日(金) | 電話との付き合い方 | 峰平佳直 | 
| 3月18日(金) | 建設的な生き方を目指して | 東野晃之 | 
| 3月25日(金) | 自分のどもりを再分析する | 長尾政毅 | 
| 〜講座名に☆印のついた例会は、例会記録を公開しています〜 |