2023年度 大阪吃音教室
年間スケジュール
2023年春から、同じ会館の7階会議室で開講します。
・2020年春から、大阪吃音教室は 18:30〜20:45 です。

 2022年度 後期
月 日 講 座 名 担当者
 3月10日(金) 仏教法話 村田 朝雅
 3月17日(金) 吃音について皆で語ろう 東野 晃之
 3月24日(金) 休み  
 3月31日(金) 休み  



 2023年度 前期
月 日 講 座 名 担当者
 4月 7日(金) 吃音と上手につき合うために スタッフ全員
 4月14日(金)
吃音一問一答
〜どんな質問にも答えます〜 
伊藤 伸二
 4月21日(金)
吃音の物語を味わう
〜文章教室〜 
嶺本 憲吾
 4月28日(金) 休み  
 5月 5日(金) 休み  
 5月12日(金) 自分の吃音のテーマを見つける 徳田 和史
 5月19日(金) 吃音川柳をつくろう 松本 進
 5月26日(金)
何を大切に生きるか?(仮題)
外部講師
櫛谷 宗則
(くしや しゅうそく)さん
13:30〜17:00
吃音を考える会
吃音について皆で語ろう
担当:東野 晃之
 6月 2日(金) 自分の心の動きを知る
     〜交流分析〜
相埜 孝幸
 6月 9日(金) 気持ちのよいやりとりをするために
     〜交流分析〜
五島 康雄
 6月16日(金) 自分を認め、人を認める
     〜交流分析〜
坂本 英樹
 6月23日(金) 休み  
 6月30日(金) 休み  
 7月 7日(金) 一分間スピーチ 香川 孝行
 7月14日(金) さわやかな自己表現のために
アサーションを学ぶ
井上 詠治
 7月21日(金) アサーションを使って
コミュニケーション力を高める
有馬 久未
 7月28日(金) 休み  
 8月 4日(金) 休み  
 8月11日(金) 休み  
 8月18日(金) 休み  
 8月25日(金)
自分の認知の歪みをチェックする
〜論理療法〜 
堤野 瑛一
 9月 1日(金) 論理療法を生活に活かす 東野 晃之
 9月 8日(金)
過去に学んで未来を物語る
〜ナラティヴ・アプローチ〜 
伊藤 伸二
 9月15日(金) 森田療法に学ぶ 峰平 佳直
 9月22日(金) 職場での吃音を考える 奥田 紗穂
 9月29日(金) 休み  
このページの先頭に
 
 2023年度 後期
月 日 講 座 名 担当者
10月 6日(金) 吃音恐怖と予期不安への対処 東野 晃之
10月13日(金) 自分の吃音のテーマを見つける 佐藤 礼子
10月20日(金) 電話と上手につき合うコツ 峰平 佳直
10月27日(金) 吃音の当事者研究 伊藤 伸二
11月 3日(金) 休み  
11月10日(金) 聴き上手になろう 徳田 和史
11月17日(金) アドラー心理学を生活に活かす 堤野 瑛一
11月24日(金) 休み  
13:30〜17:00
吃音を考える会
吃音について皆で語ろう
担当:斎 洋之
12月 1日(金) 自分の心の動きを知る
     〜交流分析〜
正原 直樹
12月 8日(金) 気持ちのよいやりとりをするために
     〜交流分析〜
西田 逸夫
12月15日(金) 自分を認め、人を認める
     〜交流分析〜
五島 康雄
12月22日(金) 一分間スピーチ 南 泰成
12月29日(金) 休み  
2024年
 1月
 5日(金)
休み  
 1月12日(金)
声を出す喜び、楽しさを体験する
〜絵本を読むことを通して〜 
溝口稚佳子
 1月19日(金) 自分の認知の歪みをチェックする
     〜論理療法〜
嶺本 憲吾
 1月26日(金) 論理療法を生活に活かす 溜 彩美
 2月 2日(金) アサーションを使って
コミュニケーション力を高める
相埜 孝幸
 2月 9日(金) E・H・エリクソンのライフサイクル論と吃音 伊藤 伸二
 2月16日(金) 認知行動療法 坂本 英樹
 2月23日(金) 休み  
 3月 1日(金) 質問上手になろう 南 泰成
 3月 8日(金) 仏教に学ぶ吃音とのつき合い方 村田 朝雅
 3月15日(金) 吃音について皆で語ろう 嶺本 憲吾
 3月22日(金) 休み  
 3月29日(金) 休み  

2023年春から、同じ会館の7階会議室で開講します。
・2020年春から、大阪吃音教室は 18:30〜20:45 です。

トップページに   このページの先頭に