《大阪吃音教室 例会記録》

 2003年度前半(2004.04〜09)記録

------------------------------------------------------------
・吃音教室2003.09.19・記録
テーマ:森田理論に学ぶ
担当者:金光 聖隆
参加者数:31人(初参加者1組2人)
------------------------------------------------------------
18:45〜 (司会者)新参加者紹介・参加者近況など
・当日、担当者の到着が遅れ、初参加者が中学生だったこともあり
 各参加者が中学生だった頃の吃音体験などを話し合う。

19:35〜 (金光)「CL 建設的な生き方」と森田理論
・用意したプリントを配る。
・今回と次回の例会で「CL 建設的な生き方」について学ぶ。
 そのうち今回は、森田理論について。
・「CL 建設的な生き方」提唱者のD.K.レイノルズ博士の紹介
 とCLが誕生したいきさつ、その後の発展の解説。

・CLの標語「事実を受け入れ、目的を知り、なすべきをなす」
・CLは、本人が抱えている問題への現実的な解決を目指す。夢物
 語を言わない。
 出来ないことと出来ることとを認識し、そのうち出来ること、と
 りわけ身近なことで出来ることを実践せよという考え方である。

・CLは、日本の森田療法と内観療法を、レイノルズ博士が独自に
 ミックスしたものである。
・森田療法は一種の行動療法であり、内観療法は物の見方を変える
 ことを目指す。行動することと新しい物の見方を取り入れること
 は、共に大事なことである。

19:45〜 (金光)森田療法について
・大正中頃、森田正馬(もりた しょうま)博士が神経症の療法の
 一つとして始めた。
・森田療法の標語「あるがままに、なすべきをなす」
・感情と行動に、意志の自由はあるか?
 自分の感情は、自分の意志でコントロール出来ない。
 自分の行動は、ある程度自分の意志でコントロール出来る。
・感情は感情として受け入れ、自分に取って必要なことをする。

・CLでは、森田療法の考えを一歩進めて、感情も行動を通して、
 ある程度はコントロール出来ると考える。
・「気をそらす」「時間を置く」などで感情を流すことが出来る。
・自信のないことも、自信のないまま行動すると、後から自信がつ
 いてくる。
・行動の評価するときは、出来なかったことについて自分を過度に
 責めようとせず、出来たことを認め、出来た自分をほめる。

20:00〜 (金光)参加者をグループ分けする
・用意した6つの例題(吃音問題)につき、どのグループがどの例
 題を話し合うのかを決める

20:10〜 途中休憩
 
20:20〜 グループに分かれての話し合い
・各グループが選んだ例題につき、3つのことを話し合う。
○どういう気持になるか
○自分だったらどういう行動をとるか
○CLでは、どのように考え、どのように行動すれば良いか

20:35〜 (金光)グループの報告とCLから考えた解決策の提案

21:00  終了
------------------------------------------------------------

例会記録トップへ  前回記録(09.05)へ